
2022 〜 2023
郡上長良川ロータリーテーマ 「楽」
NEWS 新着情報
ロータリーの目的
- 1.知り合いを広めることによって 奉仕の機会とすること。
- 2.職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事は全て価値あるものと認識し、社会の奉仕する機会としてロータリアン各自の職業を高潔なものにすること。
- 3.ロータリアン一人一人が個人として、また事業および社会生活において、日々、奉仕の理念を実践すること。
- 4.奉仕の理想で結ばれた職業人が、世界的ネットワークを通じて、国際理解、親善、平和を推進すること。

4つのテスト
- 1.真実かどうか Is it the TRUTH
- 2.みんなに公平か Is it FAIR to all concerned
- 3.好意と友情を深めるか Will it build GOOD WILL and BETTER FRIENDSHIPS
- 4.みんなのためになるかどうか Will it be BENEFICIAL to all concerned
4つのテスト
- 1.真実かどうか
- Is it the TRUTH
- 2.みんなに公平か
- Is it FAIR to all concerned
- 3.好意と友情を深めるか
- Will it build GOOD WILL and BETTER FRIENDSHIPS
- 4.みんなのためになるかどうか
- Will it be BENEFICIAL to all concerned
国際ロータリー概要
2022 − 2023年度
国際ロータリー ジェニファー・ジョーンズ 会長

8月14日、私はニックとともに、国際ロータリー世界本部と今後2年間の私たちの新居があるイリノイ州エバンストンに向かいました。
告白しますが、やっと会長エレクト室に座れることが嬉しくて仕方がありませんでした。長年、私が尊敬のまなざしを向けてきたこの空間で仕事ができるのですから。自宅のダイニングテーブル以外の場所で仕事ができるのも嬉しいことでした。
最初の週、あるロータリアンから朝に個人的なメッセージが届きました。そこにはこう書かれていました。「私のことを覚えておられるでしょうか。ハンブルグでお会いした者です。私のクラブでお話しいただきました」
無理を承知でお願いしたいことがある、とその方は続けました。そのクラブと関係のある奨学生で平和活動家である若い女性が、アフガニスタンのカブールにおり、今、危険にさらされている。自分にできることはないか。国外避難できるよう飛行機に乗せてあげることはできないか。スマートフォンは没収され、彼女はプライベートなネットワークを使って電話の発信源がわからないようにしている、というのです。
何千もの人がカブール空港を飛び立つ飛行機に必死に押し寄せる姿は、記憶に新しいと思います。
快適な新しいオフィスの大きなデスクに向かって座っていた私は、急に自分がちっぽけに感じました。自分は何者なのか?一体自分に何ができるだろうか?
数年前、次期国際ロータリー理事であるパット・メリーウェザーさんから、一人の平和フェローを紹介されました。そのフェローは、このような状況下で影響力を発揮できそうな立場にいました。今度は私が、無理を承知でお願いする番です。
その人に連絡してみたところ、私たちの誰もがよく知る「ロータリーの不思議な力」(Rotarymagic)が働きました。
この話のヒーローは、このロータリー平和フェローです。実際に何がどうなったのかわかりませんが、24時間も経たないうちに、この若い女性は避難者リストに加えられました。その二日後、彼女は無事にヨーロッパに向かっているということを知りました。
飛行機が飛び立ったときの彼女の気持ちを想像してみください。
これこそ、ロータリーの力です。強力な人脈ができることで、世界がつながり、それぞれの人のストーリーが結びつきます。互いの違いはなくなり、インパクトをもたらすうえでの唯一の限界は、想像力の欠如です。
2014年11月9日のことです。ニックと私は、ベルリンのホテルの屋上で、100万人がいる街を見下ろしていました。その日は、ベルリンの壁崩壊、つまり冷戦の終結から25周年を街中が祝っていました。
その日の日中、ホルガー(クナーク)元会長が主催した行事で、私はタチアナ・ジュリーという女性と出会いました。その25年前、彼女は東ベルリンの若きラジオレポーターでした。
彼女はこう話しました。「何が起こっているのかわかりませんでした。局長はノイローゼ状態で、私はどうしていいのかわかりませんでした」 そこで彼女は、テープレコーダーを手に外へ出ました。なぜなら、彼女いわく、「歴史をつかみたければ、実際につかまなければならない」からです。
そこで彼女が見たのは、東側と西側を行きかう何千もの人たちでした。人びとは壁を崩そうとしていました。ニュースルームに戻った彼女は、記事を書きあげました。
タチアナさんからこの話を聞きながら、つながりが再びその不思議な力を発揮しました。
それと同じ日、新米レポーターだった私は、カナダのウィンザーにあるニュースルームに一人でいました。そのとき、世界で何か重大なことが起きたことを知らせるアラームが鳴り響きました。古いニュースワイヤーの機械のところに走っていき、ベルリンの壁崩壊のニュースを読みました。冷戦が終わろうとしていたのです。
タチアナさんと同じように、私もどうしてよいかわかりませんでした。しかし、それが歴史的な出来事であることはわかりました。「歴史をつかみたければ、実際につかまなければならない」。私はニュースブースに行き、その素晴らしいニュースを伝えました。
想像してください、4000マイル以上離れた私たち二人が、世界を変えるほどの経験を共有していたのです。
その25年後に出会ったタチアナさんと私は、ともに涙を流しました。あの時に私が読んだニュースがタチアナさんのものだったかわかりませんが、そうであったと信じます。
このような共通の経験をもって初めて、理解を通じて世界平和をつくり出すことができます。その世界は、私たちが公平さ、人権、地域社会のリソースの公平な配分に力を尽くしてこそ実現できるのです。私たちがよく知る言葉でいえば、「みんなに公平か」です。
ロータリーに多様性、公平さ、インクルージョンを取り入れる努力において、インクルージョンのカギとなるのは、障壁を取り除くことです。そしてインクルージョンこそが、会員増強のカギとなります。
これは新しい取り組みのように聞こえるかもしれませんが、新しい考え方ではありません。1933年の第24回国際大会での、ロータリー創設者ポール・ハリスの肉声をお聞きください:
私たちはみな、完璧に調和しています
数年前、私はアメリカのテレビ番組でインタビューを受けました。収録の直前、司会者が驚くようなことを言いました:30年来のロータリアンであった彼は、最近になってやっと「ロータリーが理解できた」と言うのです。
彼は、地元地域で子どもたちにコートを届けるプロジェクトに参加しました。その時に初めて、すべてが腑に落ちました。奉仕の力を目のあたりにした彼は、本当の意味で参加するようになり、クラブ会長も務めました。
想像してください。彼は、「ロータリーを理解する」までに1,500回以上の例会に出席したのです。このことから何を学ぶことができるでしょうか。
会員の参加を促さなければならない、ということです。
私が住むウィンザー市は、カナダの自動車産業の中心地です。私は、自動車修理工場についてもよく知っていますし、市場の競争が激しい環境で育ちました。そこでは、うまく行っていないことがあれば、設備を新しくしました。新しい部品やモデル改良の準備のために、数カ月間、工場を操業停止することもありました。
ここ数十年は、競争的な市場のために工場が閉鎖されるなど、厳しい時でした。数万人が職を失いました。
このような状況になったら何ができるでしょうか。適応することです。時間がかかりましたが、私たちの地域は今、農業関連産業と、医療や宇宙航空技術の分野で世界的にリードしています。
私たちも適応し、改革しなければなりません。各会員の参加を促すための適切な”部品”を見つけることを、私たちの中心的な役割とすべきです。詰まるところ、大切なのは会員にとっての心地よさと配慮です。
数年前、友人のブロンウィン・スティーブンスさんが、メルボルンにある学校に私を連れて行ってくれました。私はそこで、ピーターという若いインターアクターに出会いました。彼はこう言いました。「責任ある子どもが必要なら、責任を与えるべきです」
ピーター君は重要な点を見抜いていました。ロータリーへの入会者を見つけることは、問題なくできています。苦労しているのは、会員の維持です。世界の全地域で、回転ドア式(つまり、入っては出るの繰り返し)になっています。
会員がロータリーでどんな経験を求めているかを聞き、果たしがいのある責任を会員に与える必要があります。
ロータリーでの参加型の奉仕、人間的成長、リーダーシップ開発、生涯にわたる友情こそが、目的意識と熱意を生み出します。これが私たちの責任です。会員に奉仕できなければ、地域社会への奉仕もできません。会員にとって心地よい場所とし、会員への気配りがなければ、ロータリーの力を本当の意味で理解してもらうことはできないでしょう。
私が言う「会員」とは、ロータリーとローターアクトを意味しています。私たちはみな、ロータリー会員です。
私たちは、この素晴らしい組織のリーダーとしての役割を委ねられました。私たちは今、果敢に、目的意識をもって行動し、リーダーシップを発揮できるかどうかが問われています。
7月1日から、一人のローターアクターをロータリー公共イメージコーディネーターに任命したことを皆さまにお知らせします。また、いくつかの委員会にローターアクターを正式に含め、次年度には数名のローターアクターを会長代理にも任命する予定です。
シェカール(メータ)会長は昨年、「女児のエンパワメント」のイニシアチブを立ち上げ、それが世界中で受け入れられてきました。エンパワメントされた女児はエンパワメントされる女性になる、ということを認識して、私たちはこの果敢な取り組みを続けていきます。
ロータリーでの女性の割合を30%にするという、理事会が定めた目標の達成期日まで、あと1年半を切りました。ここまで進展が見られ、110カ国以上で既にこの目標が達成されています。とはいえ、まだまだ先は長いのです。30%は50%への足がかりにすぎません。ご存知の通り、ローターアクトはこれを既に達成しています。
異なるユニークな新クラブ、特に新しいクラブモデルを受け入れることは、ロータリーの成長に不可欠です。私は、皆さまのお力添えを必要としています。ガバナー年度には、皆さま一人ひとりに、革新的クラブまたは活動分野に基づくクラブを少なくとも二つ設立するために助力していただきたいのです。
そして、おそらく最も大切なのは、心地よさと配慮の哲学を、これらの新クラブに、また既存のクラブにも浸透させることです。クラブとロータリーでの体験に満足してもらえるように、会員が積極的に参加できるようにしましょう。
ロータリーの改革に内側から取り組む一方で、ロータリーの存在感を増すことにも特別な重点を置き、ロータリーがもたらしたインパクトを称えるために私が世界各地を訪問します。
ソートリーダー(思想的リーダー)や世界のリーダーとの対話を積極的に行い、世界の最も差し迫った課題に取り組む方法について話し合います。
ロータリーは、こうした機会をつくり、つながりを生かして協力関係を深め、新たなパートナーシップを構築していく必要があります。ロータリーでは、それをあらゆるレベルで行うことができます。
私たちは、ロータリーの奉仕と価値観が自分たちにもたらす影響を感じています。今こそ、この感覚を人びとと共有する時です。
韓国でのロータリー会合に出席したときのことです。韓国語はわかりませんでしたが、そこにいた全員が一斉に同じ言葉を唱え始めました。それは素晴らしい瞬間でした。その歯切れのよいリズムから、私はそれが「四つのテスト」だとすぐにわかりました。
自分が慣れ親しんでいることに触れたその瞬間、私はある種の心地よさを感じました。私たちの中核的価値観、伝統、遺産は、私たちが信じ、大切にしている力強いものです。また、今まで以上の存在になるために何ができるかを想像しながら、さらに築き上げていくものでもあります。
50年前、次のような美しい歌詞を含む曲がレコーディングされました:
君は僕を夢想家だというかもしれない
でも僕一人ではないさ
この歌詞は、行動への呼びかけだと私はとらえます。私たちには皆、夢があります。しかし、そのために行動するかどうかを決めるのは私たちです。ロータリーのような団体がポリオの根絶や平和の実現といった大きな夢を抱くなら、それを実現させる責任は自分たちにあります。
想像してください、私たちがベストを尽くせる世界を。私たちは毎朝目覚めるとき、その世界に変化をもたらせると知っています。昨日のことをイマジン(想像)する人はいません。それは未来を描くことです。
ポリオのない世界を想像してください。
みんなが安全な水を使える世界を想像してください。
疾病のない世界、すべての子どもが読むことのできる世界を想像してください。
やさしさ、希望、愛、平和を想像してください。
だからこそ、「イマジンロータリー」がテーマとなります。
Imagina Rotary.
Imaginons le Rotary.
Immagina il Rotary.
イマジン・ロータリー
상상하라로타리
Imagine O Rotary.
想像扶輪
これがすべての言語で重要な意味をもつことを願っています。
ブロードウェイミュージカルの『レント』(Rent)という作品の歌に、素敵な一節があります:
52万5600分
人生の中で1年をどうやって測ればよいだろう
この作品を知っている方もいるかもしれません。または、この作品にインスピレーションを与えたプッチーニの『ラ・ボエーム』を知っている方もいるでしょう。
現ガバナーのミシェル・ボリアーさんは最近、私たち一人ひとりが同じ時間を与えらえていることについて考えるよう呼びかけました。大切なのは、その時間をどう生きることを選択するか、ということです。
7月1日に、時計が動きだします。皆さんは、この時間をどう使いますか。
国際ロータリー第2630地区 ガバナー挨拶
2022-2023年度 高橋 伸治

最近のロータリーの現状を鑑み、ガバナー方針を「ロータリーの心と原点を大切に、描こう明るい未来を」としました。ロータリーの心とは、「寛容の心を基盤とした友愛と信頼」、2つのモットーである「超我の奉仕」・「最もよく奉仕するもの、最も多く報いられる」であり、原点とは「人づくり・真のロータリアンを育てる事」と考えます。
RI会長方針に成長(Grow Rotary)という言葉がよく出てきます。次年度RI会長のジェニファー・ジョーンズさんのスピーチにも「いつも一緒に笑い・夢を描き・希望を抱き・そして成長しよう」と言っています。
それは、ロータリーの成長が「RIの戦略計画の重要な要素」であるからです。
国際ロータリーは、ポリオ根絶が今後も国際ロータリーの最優先事項である一方
ロータリー内部においては会員増強が最重要事項であると言っています。
まさにこれが今の国際ロータリーが目指している奉仕の実践に重点を置いた考えです。
確かにこうした人道的支援活動はロータリーの重要な奉仕活動であり、その為には会員増強も重要なテーマであります。ポリオ根絶運動もロータリーが世界に誇れる人道的支援運動であり素晴らしい事業であることに間違いはありません。助けが必要な人がいれば手を差し伸べることはロータリアンにとって当然の事であり、こうした人道的奉仕の成果があってこそロータリーの認知度が上がり、新しいロータリアンが増え、奉仕の輪が広がっていくのです。
しかし、ロータリーにはもう一つロータリーの原点である「倫理運動体」として、教育的要素を持った側面があります。
寛容を基盤とした親睦のエネルギーから奉仕の理念が生まれ職業奉仕へと発展しました。「親睦と職業奉仕」を根幹として、「例会は人生の道場」、「入りて学び・出でて奉仕せよ」の精神のもと、常に「超我の奉仕」を胸に奉仕の実践に努め、自己を磨き、高い職業倫理基準と道徳心を持った「真のロータリアン」を育てるということ、つまり「ロータリーは心を育て、人を育てる」という理念としての側面であります。
歴代RI会長は、次のように述べています。
1954-55年度RI会長 Herbert Taylor
Rotary is maker of friendship and builder of men
「ロータリーは友情を育み、人を作る」= 人格者を育てること
1974-75年度RI会長 William Robbins
Rotary’s first job is to build men
「ロータリーが最初に行うべきことは人づくり」
ロータリーの価値は、クラブの規模や会員数ではなく、クラブが如何なる人を育てたかによって測られる」
私は、理想的なロータリーとは「中核的価値観」を基盤にして「理念と実践」をうまくバランスを図りながら活動していくものであると思っています。
世界のロータリーの目指す方向が人道的奉仕活動に傾き、先進国の会員が減少し、その穴を埋めるように発展途上国の会員が増加している現状を考えますと、益々この傾向が強くなるであろうと思われます。日本のロータリーは誕生以来、「ロータリーの心と原点」を大切にしてきました。今こそ我々は原点に戻り、理念と実践のバランスを図りながら共に学び、奉仕の実践を通じて日本のロータリー文化を守っていかなければならないと思います。
最近、企業の不正問題・世界各国の覇権争い・対立が起きている現状を鑑みますと、ロータリーの奉仕哲学(親睦・職業奉仕・人づくり)は、これから重要性を増してくるように思います。日本のロータリー文化を世界に発信する時も近いのではないでしょうか。
大きく振れた針は必ず原点に戻ろうとします。それが自然の法則だからです。
今、国際ロータリーは未来形成委員会を立ち上げ、100年以上続いてきた地区制を廃止し、新たに地域制を導入し新しいガバナンスモデルを計画しています。2022年から試験的プログラムが開始され2030年の導入を目指しています。しかし、我々は、組織体制がどう変わろうとも50年先、100年先の未来に向かって、これからも、「変えてはいけないもの」「変えてもよいもの」「変えなければならないもの」を共に考え、時流に流されず、誇りをもって、心豊かな平和な未来の実現を心に描き、自分たちの信じる道を堂々と歩んでいきたいと思います
これが私たちの「イマジン ロータリー」です。
ガバナー補佐 挨拶
2022-2023年度 東海北陸道グループ
亀井 髙利(関ロータリークラブ)

この2年以上、新型コロナウイリス蔓延による各種規制により世の中はガラリと変化しました。ロータリー活動も例外でなく地区大会の中止をはじめ、ZOOMによるオンライン例会、あるいは例会そのものを休止するクラブも出現し、活動も制限され同時に会員のロータリーへの情熱も下降しかねない状況かと感じます。
ようやくこの2022年春から規制も撤廃され世の中の経済活動も徐々に回復してきたのですが次々に変異株が現れ岐阜県でも感染者数が高止まり状態でまだまだ油断出来ません。
このような時こそ我々ロータリアンは何ができるか考え行動せねばなりません。
本年度RI会長のジェニファー・ジョーンズさんのテーマは”IMAGINE ROTARY”「想像してください私たちがベストを尽くせる世界を」世界平和を願ったジョンレノンの歌がヒントになっているようです。高橋ガバナーの地区スローガンは、「ロータリーの心と原点」を大切に、描こう明るい未来を」です。奉仕活動も重要だがロータリアン自身が成長していかなければいけないと説かれています。私の役目はこのお二人の思い、信念を的確にグループ各クラブにお伝えする事かと思いますが、
一方でグループ各クラブ独自のロータリー活動も大切な事と考えておりまして各クラブのユニークな活動も大いに歓迎すべきものと思います。
新型コロナが治まり自由なロータリー活動ができるよう、また、ウクライナ戦争が一日でも早く終わるよう願いながらこの一年務めさせて頂きますのでよろしくお願い申し上げます。
ロータリーの目的
- 1.知り合いを広めることによって 奉仕の機会とすること。
- 2.職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事は全て価値あるものと認識し、社会の奉仕する機会としてロータリアン各自の職業を高潔なものにすること。
- 3.ロータリアン一人一人が個人として、また事業および社会生活において、日々、奉仕の理念を実践すること。
- 4.奉仕の理想で結ばれた職業人が、世界的ネットワークを通じて、国際理解、親善、平和を推進すること。
